マタニティ歯科

妊娠中の歯科治療について

妊娠中は様々な体の変化により、お口のトラブルが起きやすくなります。
お腹の赤ちゃんが健康に生まれてくるために、口内環境をしっかり改善しましょう。

妊娠中の変化

サンプル画像
妊娠するとだ液が減り、細菌の活動が活発になるためむし歯や歯周病が進行しやすくなります。
またつわりがある方は、満足に歯磨きができなかったり、頻回なおう吐によって胃酸が歯を溶かしてしまうこともあります。
妊娠中の歯周病によって、早産・低体重児等のリスクがあることがわかってきています。
お母さんのお口の中を清潔に保つことで、 生まれてくる赤ちゃんの虫歯予防をすることが可能です。

妊娠中の口腔内の変化

サンプル画像
唾液がネバネバする
妊娠により女性ホルモンが増え、唾液の分泌が低下しネバネバします。

口臭が強くなる
唾液の粘性が強くなり口腔内の細菌が留まりやすくなります。

虫歯や歯周病になりやすくなる
つわりの影響で歯磨きが出来なかったり、磨き残しが増えます。
これにより口腔内に細菌が繁殖し状態が悪化しやすくなります。

歯磨きのアドバイス

妊娠中はつわりにより歯磨きが困難になる方がいらっしゃると思いますので、そのような方は是非お試しください。
  • ヘッドの小さい歯ブラシを使う
  • 小刻みにブラッシングする
  • 毛が柔らかい歯ブラシを使う
  • 体勢を前かがみにし下向きで歯ブラシを前に掻き出すようにする
  • 短時間で回数を増やし歯磨きをする
  • 香りや味、発泡性の強い歯磨き粉を避ける
  • デンタルリンスや水でブクブクうがいをする
※ケアグッズの選択やアドバイス等は当院でお教えできますのでお気軽にご質問下さい。

生まれてくる赤ちゃんに与える影響

サンプル画像
歯周病が悪化すると
腫れや出血がおきて、歯周病菌が血管を通して血液中に入り込み早産・低体重児等のリスクがあることがわかってきています。

虫歯菌の感染
むし歯菌(ミュータンス菌)は生まれた赤ちゃんにはいません。むし菌を保有した人が使用した箸やスプーン、キス等の唾液により感染します。
歯が生える生後6ヶ月から感染が始まり、1歳7ヶ月~2歳7ヶ月の間の注意が必要です。
お困りごとやご質問などありましたら、お気軽にご相談下さい。